ゲッケイジュ・月桂樹 Laurel

葉を乾燥させてつくるベイリーフは、シチューなどの煮込み料理には欠かせません。

ゲッケイジュ・月桂樹 日本には1905年頃に渡来しました。春、葉のわきに黄白色の小さな花をいっぱい咲かせます。
ゲッケイジュは雌雄異株(しゆういしゅ)で日本には雄株が少ないそうです。
筑波実験植物園では左右に雌雄株が植栽されていますので、両方の株を観察できます。
つややかな濃い緑の葉が美しく、葉や実には強い芳香があり、昔から煮込み料理やピクルスに多用されてきました。
葉を乾燥させてつくるベイリーフは、シチューなどの煮込み料理には欠かせません。
最も風味のよい状態で使うには、乾燥してから2~3日以内で利用するとよい。
ブーケガルニの基本的な材料で、シチューやスープに加えて利用します。
薬用・香辛料として利用され、葉、実は、それぞれ月桂葉、月桂実という生薬名を持っています。

【基本データ】 ゲッケイジュ・月桂樹
科属:クスノキ科ゲッケイジュ属
園芸分類:常緑低木~高木
品種名:ゲッケイジュ
学名:Laurus nobilis
漢字表記:月桂樹
花期:4~5月
花色:黄白色
収穫期:随時
花の大きさ:直径5mm
別名:ローレル、ローリエ
樹高:5~15m
実:だ円形で暗紫色に熟す。雌雄異株
利用部位:葉
利用法:香料、ビネガー、クラフト(リース)、入浴剤、観賞
保存法:乾燥
花びら:花被片は4枚
葉のつき方:互生
葉の形:長さ7~10cmの長だ円形
原産地:地中海沿岸
栽培適地:東北南部以南~沖縄
利用法:庭木、記念樹、ハーブ
花言葉:名誉、栄光、勝利
誕生花:2月16日、2月28日、7月14日、12月9日
撮影:2012/04/29 筑波実験植物園

写真をクリックしてください拡大表示されます。
(Please click the photo to enlarge it.)

ゲッケイジュ・月桂樹 ゲッケイジュ・月桂樹 ゲッケイジュ・月桂樹 ゲッケイジュ・月桂樹 ゲッケイジュ・月桂樹

飾り罫

園 芸 分 類